メインコンテンツへジャンプ

データレイクとデータウェアハウスとは?それぞれの強み・弱みと次世代のデータ管理システム「データレイクハウス」を解説

Share this post

Databricks では近年、独立した新しいデータ管理のためのオープンアーキテクチャである「データレイクハウス」を利用する多くのユースケースを見てきました。今回は、この新しいアーキテクチャと、かつてのアプローチであるデータウェアハウス(DWH: Data Warehouse)、データレイク(Data Lake)それぞれと比較して優れている点について解説します。

データウェアハウス(DWH)とは
データウェアハウス(DWH)とは、膨大な量のデータを利用者の目的に応用しやすくするため、整理・格納する管理システムのことを指します。意思決定支援や BI(ビジネスインテリジェンス)アプリケーションにおいて広く利用されてきており、これには長い歴史があります。データウェアハウスの技術は、1980 年代後半の登場以来進化を続け、MPP アーキテクチャなどの並列処理技術の進歩によって、より大規模なデータ処理が可能なシステムがもたらされました。しかし、データウェアハウスには、エクセルで作成されたような構造化データ(あらかじめ決められた管理構造に従って格納されたデータ)の処理には適しているが、非構造化・半構造化データといったそのままでは利用できない複雑なデータ(文章や音声、画像など)の処理には適していないという問題があり、近代ビジネスが必要とする高速で多様なデータの大規模処理においては課題がありました。データウェアハウスは、そういった最新のデータ処理を前提としたユースケースには適しておらず、コスト効率的にも最適なソリューションではありません。

データレイク(Data Lake)とは
データレイクは、規模に関係なく、画像・動画・メールのログなどの非構造化データを、生データのまま格納できる場所のことを指します。

データウェアハウスの利用が進み、多くの企業で複数のソースからの膨大なデータ収集が可能になるにつれて、アーキテクトによる単一システムの構想が生まれました。さまざまな分析プロダクトやワークロードのデータを単一のシステムに集約するという構想です。そしておよそ 10 年前に多様な形式の生データ用レポジトリ(保管場所)である「データレイク(Data Lake)」の構築が始まりました。データレイクはデータの格納には適していました。しかし、重要な機能が欠けており、トランザクションのサポートやデータ品質の保証がありません。一貫性と分離性の欠如により、アペンド(データをファイルなどに追加する操作)と読み取り、バッチとストリーミングジョブ(データをリアルタイムで処理)を混在させることはほぼ不可能です。データレイクは、これらの理由から本来の目的の達成には至っておらず、データスワンプ(活用ができないデータが大量に溜まっている)状態となっているのが実情です。

一方で、柔軟で高性能なシステムに対するニーズは高まり続け、多くの企業が、SQL 分析、リアルタイムの監視、データサイエンス、機械学習など、多様なデータアプリケーションに対応するシステムを必要としています。AI を最大限に活用するには、非構造化データ(テキスト、画像、動画、音声など)の処理能力を高めることが不可欠ですが、非構造化データはまさに、データウェアハウスが得意としないデータ形式です。非構造化データの処理には、一般的に複数のシステムが使用されます。データレイクと複数のデータウェアハウスに加えて、ストリーミング、時系列、グラフ、画像データベースのような特殊システムなどが導入されます。複数のシステムの使用は複雑さを招き、さらに大きな問題となる遅延を引き起こします。異なるシステム間のデータの移動やコピーが必要になるためです。

このような状況から、データウェアハウスの分析力とデータレイクの拡張性の両方を持ち合わせた新しいアーキテクチャが求められています。

データウェアハウスからデータレイク、レイクハウスへ、データストレージの革新

次世代のデータ管理システム
データレイクハウスとは

データレイクの限界に挑む新しいシステムとして登場したデータレイクハウスは、データレイクとデータウェアハウスの優れた要素を取り入れた新しいオープンアーキテクチャです。新たなシステムデザインによって構築されており、データウェアハウスと類似のデータ構造とデータ管理機能を、オープンフォーマットで低コストのクラウドストレージに直接実装しています。データレイクハウスは、安価で信頼性の高いストレージ(オブジェクトストア形式)が利用可能になった今、最新のニーズに対応するデータウェアハウス構築のための最善策と言えるでしょう。

データレイクハウスの主な特徴は次のとおりです。

  • トランザクションのサポート:エンタープライズにおけるデータレイクハウスでは、多くのデータパイプラインがデータの読み取り・書き込みを同時に行います。ACID トランザクションのサポートにより、SQL などを利用したデータの読み取り・書き込みを複数のユーザーが同時に実行する場合でも一貫性が保たれます。
  • スキーマの適用とガバナンス:データレイクハウスは、スタースキーマ、スノーフレークスキーマなどの DW スキーマのアーキテクチャをサポートし、スキーマの適用と進化をサポートすることを期待されています。システムはデータの整合性を判断する能力および、堅牢なデータガバナンスと監査メカニズムを備えていなければなりません。
  • BI ツールをサポート:データレイクハウスでは、ソースデータに対して直接 BI (ビジネスインテリジェンス)ツールを使用できます。これにより、データの陳腐化の低減、最新性の向上、レイテンシー(データ転送における通信の遅延時間)の低減が可能になり、データレイクとデータウェアハウスの両方でデータコピーを重複して保持することによるコストを削減します。
  • コンピューティングとストレージを分離:これは、ストレージとコンピューティングが別々のクラスタを使用することを意味します。したがって、同時に利用するユーザー数やデータサイズの増大にあわせた拡張が容易になります。最新のデータウェアハウスの中には、このような特徴を持つものもあります。
  • オープン性:データレイクハウスでは、Parquet のようなオープンで標準化されたストレージ形式が使用されています。API を提供し、機械学習や Python/R ライブラリなど、さまざまなツールやエンジンからデータへの効率的な直接アクセスを可能にしています。
  • 構造化・非構造化データのサポート:データレイクハウスは、構造化、非構造化、半構造化データをサポートし、画像、動画、音声、テキストなど、最近のデータアプリケーションに必要なデータ形式の保存、調整、分析、アクセスを可能にします。
  • 多様なワークロードのサポート:データレイクハウスは、データサイエンス、機械学習、SQL、分析など、さまざまなワークロードをサポートします。ワークロードの種類によっては専用のツールが必要な場合もありますが、その場合でも、同じデータリポジトリが使用されます。
  • エンドツーエンドのストリーミング:企業の多くがリアルタイムのレポート作成を当然のこととしています。データレイクハウスでは、ストリーミングがサポートされるため、リアルタイムのデータアプリケーション専用のシステムを別途用意する必要がありません。

データレイクハウスの上記のような特徴の他に、エンタープライズグレードのシステムでは追加機能が必要となります。例えば、セキュリティやアクセス制御の機能です。昨今のプライバシー規制に対応するための監査、保持、リネージなどのデータガバナンス機能は不可欠になっており、データカタログやデータ使用量指標などのデータを抽出するためのツールも必要です。データレイクハウスでは、このようなエンタープライズ機能を単一のシステムに対して実装、テスト、管理するだけですみます。

データレイクハウスの内部機能について詳しくは、研究論文をご参照ください。

初期段階のデータレイクハウス

Databricks のプラットフォームは、データレイクハウスのアーキテクチャを備えています。Microsoft の Azure Synapse Analytics サービスでは、Azure Databricks と統合し、同様のデータレイクハウスパターンを可能にします。BigQuery や Redshift Spectrum などのマネージドサービスには、上記のようなデータレイクハウス機能が一部含まれていますが、これらは主に BI や SQL アプリケーションを念頭に置いたものです。独自のシステムを構築・実装したい場合は、データレイクハウスの構築に適したオープンソースのファイル形式(Delta LakeApache IcebergApache Hudi)を利用できます。

データレイク(Data Lake)とデータウェアハウス(DWH)を単一のシステムに統合することで、データ部門が複数のシステムにアクセスする必要がなくなり、データ処理が迅速化します。これら初期のデータレイクハウスでも、エンタープライズ向けの通常のデータウェアハウスに対しては十分なレベルの SQL サポートと BI ツールとの統合を提供します。マテリアライズドビューとストアドプロシージャも利用可能ですが、ユースケースによっては、従来のデータウェアハウスとは異なる他のメカニズムが必要になります。ストアドプロシージャは、従来の商用データウェアハウスとほぼ同一のセマンティクスを達成するシステムを必要とする「リフト&シフトのシナリオ」において特に重要です。

他のタイプのデータアプリケーションのサポートについて少し触れます。データレイクハウスのユーザーは、データサイエンスや機械学習のような非 BI ワークロード用のさまざまな標準ツール(Spark、Python、R、機械学習ライブラリ)にアクセスできます。データ探索や絞り込みは、分析およびデータサイエンスのアプリケーションで標準的に使用されています。Databricks の Delta Lake は、データレイクハウス内のデータの品質を使用可能な状態になるまで段階的に改善するように設計されています。

ここで、技術面の特記事項を補足します。ストレージレイヤーには分散ファイルシステムの使用が可能ですが、データレイクハウスでは、一般的にオブジェクトストアが使用されます。オブジェクトストアは、低コストで可用性の高いストレージを提供し、大規模な並列の読み取りに強みを発揮します。これは、最新のデータウェアハウスの必須要件です。

BI から AI へ

データレイクハウスは、あらゆる業務に機械学習が取り入れられる時代に、企業のデータインフラをシンプルにしてイノベーションを加速させる、データ管理のための新たなオープンアーキテクチャです。企業はこれまで、運用システムから抽出した構造化データを製品開発や意思決定に利用していましたが、今日では、コンピュータビジョンやスピーチモデル、テキストマイニングなどの手法を用いて製品や意思決定に AI を活用しています。そこでデータレイクではなくデータレイクハウスが選ばれるのですが、その理由は何でしょうか。データレイクハウスでは、非構造化データを扱う場合においても重要な、データのバージョン管理、ガバナンス、セキュリティ、ACID プロパティを提供できることが挙げられます。

現在、データレイクハウスは、コスト削減に成功している一方で、パフォーマンスに関しては、長年投資されて実際に導入されている特定の目的のためのデータウェアハウスなどのシステムと比較して遅れている傾向があります。データレイクハウスは、BI (ビジネスインテリジェンス)ツール、IDE、ノートブックなどのツールを好むユーザーも考慮して、UX やコネクタを一般向けに改良し、幅広いユーザーにアピールできるようになる必要があります。データレイクハウスのテクノロジーは今後も成熟を続け、シンプルさとコスト効率、多様なアプリケーションに対応できるといった特長を活かしつつ、さまざまな課題をクリアしていくことでしょう。

詳しくはデータレイクハウス FAQ をご参照ください。

データレイクハウスの構築
データウェアハウスの父と称されるビル・インモン(Bill Inmon)氏が、次世代のデータアーキテクチャを解説しています。

ダウンロード

 

Databricks 無料トライアル

関連記事

データレイクとデータウェアハウスとは?それぞれの強み・弱みと次世代のデータ管理システム「データレイクハウス」を解説

Databricks では近年、独立した新しいデータ管理のためのオープンアーキテクチャである「 データレイクハウス 」を利用する多くのユースケースを見てきました。今回は、この新しいアーキテクチャと、かつてのアプローチであるデータウェアハウス(DWH: Data Warehouse)、データレイク(Data Lake)それぞれと比較して優れている点について解説します。 データウェアハウス(DWH)とは データウェアハウス(DWH)とは、膨大な量のデータを利用者の目的に応用しやすくするため、整理・格納する管理システムのことを指します。意思決定支援や BI(ビジネスインテリジェンス)アプリケーションにおいて広く利用されてきており、これには 長い歴史 があります。データウェアハウスの技術は、1980 年代後半の登場以来進化を続け、MPP アーキテクチャなどの並列処理技術の進歩によって、より大規模なデータ処理が可能なシステムがもたらされました。しかし、データウェアハウスには、エクセルで作成されたような構造化データ(あらかじ
プラットフォームブログ一覧へ